横浜ロボットワールド2024 専門セミナー登壇のお知らせ
お知らせ
GMO AI&ロボティクス商事が横浜ロボットワールド2024の専門セミナーに登壇します!
本展示会では、最新のロボット、モビリティ、宇宙開発技術が一堂に集結し、最先端の製品や要素技術を体感いただけます。
セミナー内容
セミナーテーマ | 「AI・ロボティクス社会の実現に向けて ~GMOインターネットグループが支えるインフラソリューション~」 |
---|---|
登壇日時 | 2024年12月5日(木) 12:00~13:00 |
1995年にWindows95が登場し、インターネット革命が本格化して以来、GMOインターネットグループはインターネットインフラの発展に注力してきました。産業革命が55年周期で進行すると仮定するならば、その半ばである27.5年後、2022年にChatGPTが登場し、新たな技術の転換期を迎えています。インターネット革命の後半戦は、AIやロボティクスが主役となり、物理的な世界とデジタルの融合が加速する時代となると考えています。
GMOインターネットグループでは、AI・ロボティクス社会の実現に向け、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、そしてGPU計算資源など、基盤となるインターネットインフラの提供に力を注いでいます。本セミナーでは、これらの技術を活用した未来のビジョンを共有し、AI・ロボティクスがもたらす社会変革を支えるために、なぜこれらのインフラが重要なのかを解説します。
また、具体的な事例を通じて、これまでの取り組みや成果をご紹介します。例えば、AIを活用した先端的なソリューションや、ロボティクス技術の応用による新たな可能性を探ります。講演を通じて、次世代社会のインフラをどのように構築し、実現するかについて深い洞察を提供し、皆様と共に未来への道筋を考えてまいります。
登壇者
|
GMO AI&ロボティクス商事株式会社 金 明源 氏 GMO AI&ロボティクス商事にて、AI×ロボットの総合商社の立ち上げ、営業、戦略立案、マーケティング等、幅広い業務を担当。 |
|
GMO AI&ロボティクス商事株式会社 吉田 峻斎 氏 GMO AI&ロボティクス商事にて、AI×ロボットの総合商社の立ち上げ、営業、戦略立案、マーケティング等、幅広い業務を担当。 |
|
GMOインターネットグループ株式会社 事業統括本部 アクセス事業本部 アライアンス事業部 三谷 健太 氏
アライアンス事業部として、法人向け通信回線および関連商材の提供・提案を担当し、企業の通信インフラ構築やネットワーク最適化における提案を多く担っております。 |
|
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 企画開発部DX事業推進セクション 末舛 仁史 氏 2018年より、GMOクラウド(旧社名)AI・IoTプロジェクトに参加。翌年より、新たに発足したIoT営業推進グループのチーフを務める。「hakaru.ai」にはβ版立ち上げ時のプロジェクトの開始当初より参画、現在に至る。 |
関連リンク
セミナー申込ページ |
お申し込みはこちら(https://www.srobo.jp/seminar/yokohama.html) ※無料・完全登録制(事前登録必須) |
---|---|
来場事前登録ページ | 来場登録はこちら(https://39auto.biz/tsol/regires/thread250.htm) |
展示会公式ホームページ | 公式サイトを見る(https://www.srobo.jp/) |
イベント概要
イベント名 | 横浜ロボットワールド2024 |
---|---|
開催日時 | 2024年12月5日(木)・6日(金) 10:00~17:00 |
開催場所 | パシフィコ横浜 Cホール 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい一丁目1番1号 |
入場料 | 無料(事前登録推奨) |
主催 | 横浜ロボットワールド実行委員会 |
後援 | 経済産業省、文部科学省、神奈川県、横浜市経済局、NEDO、AIST、JST |
同時開催 | オープンイノベーションEXPO |
公式ホームページ | https://www.srobo.jp/ |